よくある質問

サービス概要

「出前授業」とは何でしょうか?
弊社社員が学校にお伺いし、講師として教室で授業を実施する形式です。学校の場所や講義日時によってはリモート授業となる場合もございます。
基本的には弊社社員が授業を担当いたしますが、「株の力」のSTEP3、STEP4は教員の皆さまに授業を実施していただきます。

「教材提供プログラム」とは何でしょうか?
教員の皆さまに授業を実施いただくための学習プログラムを提供させていただく形式です。適宜、弊社の協力会社より事前レクチャーを実施させていただきます。

提供される「授業形式」について教えて下さい。

授業形式は「講義」形式と「探究学習」形式の2種類をご用意しています。

講義形式では、弊社社員が講師となり、スライドを使用して授業を進行します。金融や経済に関する知識を分かりやすく解説する内容です。

探究学習形式では、生徒が主体的に参加するアクティビティを中心としています。カードゲームやグループでの課題解決、活動後の振り返りや議論、発表などを通じて、生徒が能動的に考え、新たな視点を得られる内容となっています。

授業の目的に応じて、講義で知識を習得するか、探究学習で主体的な学びを促進するかをお選びいただけます。

「金融リテラシー・マップ」とは何でしょうか?

金融リテラシー・マップとは、金融庁が作成した「生活スキルとして最低限身に付けるべき金融リテラシー」を年齢層ごとに整理し、体系的かつ具体的に示したものです。
金融リテラシーは、日常生活での適切なお金の管理や、将来に向けた資産形成のために必要不可欠なスキルです。国民一人ひとりが金融知識を身につけることで、より豊かで安定した生活を実現し、公正で持続可能な社会の形成にも貢献すると考えられています。
本マップの内容は学校や自治体・金融機関などが金融教育を効果的に進めるための指針として活用されています。

金融リテラシー・マップ(金融経済教育推進機構(J-FLEC))

※外部サイトへ移動します。

出前授業には費用がかかりますか?
弊社の金融経済教育プログラムは、すべて無料で提供しております。なお、講師の派遣にかかる交通費も含め、費用のご負担は一切ございません。

土曜日の出前授業は可能でしょうか?
基本は平日で対応しておりますが、日程・場所によっては土日でも対応可能な場合がございます。

授業参観日でも出前授業の実施は可能でしょうか?
授業参観での出前授業も可能です。

お申し込み

問い合わせから実際の授業までの流れを教えて下さい。
ご依頼いただきました後、開催プログラムや日時の確認を実施し、弊社側で講師を決定します。講師の都合がつかない場合、日程やプログラムの再考をお願いする場合がございます。講師が確定しましたら確定の連絡をさせていただきます。

出張授業を依頼してから実施まで、どのくらいの期間が必要ですか?
概ね1ヶ月半~2ヶ月程度前に依頼いただければと思います。
「お金の力」「株の力」は地域や時期によって講師の派遣ができない可能性もありますので、派遣を希望される場合は3ヶ月前を目処にご連絡いただきますようお願いいたします。

複数の日程を申し込むことは可能でしょうか?
可能です。

最少催行人数はありますか?
特段の定めはございませんが、少人数の場合、開催方法などをご相談させていただく場合がございます。

対象・対応範囲

どのような年齢層や学年を対象にしていますか?
小学校高学年(5・6年生)から大学生までを対象としております。

遠方の学校にも来ていただけますか?(その場合、交通費など追加費用は発生しますか?)

授業の対応エリアは、原則として東京、大阪、名古屋の中心部から1時間程度でアクセス可能な近隣都市を対象としております。それ以外の地域については、リモート開催などで対応をご相談させていただく場合がございます。

「お金の力」と「株の力」については、基本的に全国対応が可能ですが、時期や地域によっては社員派遣が難しい場合がございます。社員派遣をご希望の場合は、実施の3ヶ月前を目安にご連絡をお願いします。
いずれの場合も交通費の負担は発生しません。

授業内容

教材提供プログラムの場合、授業を行う教員への事前に講習などはありますか?
弊社の協力会社より事前レクチャーを実施させていただきます。

出前授業はリモートでの実施も可能ですか?
リモートでの実施も可能です。

授業実施にあたり、特別な機材や設備は必要ですか?(プロジェクター、パソコン、タブレットなど)

授業では主にパソコンを使用してスライドを投影します。そのため、プロジェクターとHDMI端子が接続可能な設備をご準備ください。体育館などの広い会場で実施する場合には、マイクやレーザーポインターが必要となる場合もございます。

また、プログラム内容によって追加の準備が必要な場合があります。

  • 「お金の力」「株の力」:学年全体での実施は難しいため、基本的に1クラス単位での実施を想定ください。状況によっては数クラスをまとめる調整が必要になる場合もございます。

事前の打ち合わせや相談はどのように行われますか?(電話、メール、オンライン会議など)
主にメールもしくはオンライン会議で相談させていただきます。

教材提供プログラムでも講師の方に授業をお願いすることはできますか?
教材提供プログラムの場合、講師は弊社社員ではなく教員の皆さまにお願いしております。出前授業をご検討ください。

教材

教材のみの貸出は可能でしょうか?
出前授業の場合、教材のみの貸出は行っておりません。教材提供プログラムをご検討ください。

講師の方が使用する教材やスライドのダウンロードは可能でしょうか?
出前授業で使用するスライドのダウンロードは行っておりません。各プログラムの詳細ページには「教材イメージ」として、教材の内容や構成の参考としていただくために、一部を抜粋して掲載しております。
なお、教材提供プログラムはプログラムのお申込み後に教員の皆さまに教材をダウンロードしていただきます。
プログラムのお申し込みはこちら